Webサウナーが本気でサイトを作ったら 1セット目 コンセプト、ととのいました
登場人物
-
ゆーま
サウナ部 部長。 ジオコード初の社長賞を受賞したユーティリティプレイヤー。 口を開くとすぐサウナの話をしたがる。 最近の興味はもっぱらテントサウナ。
-
のりP
ジオコードのペガサスゴールドことおとまつさん。 バイクでサウナに入りに行くのがマイブーム。 サウナに入る人は仕事ができる説の信者。 マイホームはマルシンスパ。 好きな水風呂の温度は16度。
-
ぬまた
ジオコードサウナ部のゴリラといえば、この男。沼田と申します。 座右の銘はメンタル・フィジカル・パッション。一見、体育会系かと思わせる男の中心はサウナ。自らを追い込み外気浴に命を懸けるサウナスタイルはまさにゴリラ流。 心技一体のゴリラ流でビルのジャングルにあるといわれる「幻の秘境」を目指します。
-
としき
サウナ大好き野郎。学生の時のアルバイトで熱波師をする。2017年サウナの聖地「しきじ」に行きサウナにハマる。サウナ・スパ健康アドバイザー取得
サウナ部 部長からの重大発表

こは新宿ミライナタワー10Fの株式会社ジオコード会議室。定時後20時。
「大事な話がある」とサウナ部 部長のゆーまに呼び出された3人の副部長、のりP、としき、ぬまたは、部長の神妙な面持ちから、一体何の話かと部長が口を開くのを、今か今かと待っていた。

今日は大事な発表があってさ。諸々の相談をさせてほしい。







んとね、前々からこっそり話を進めてた、「サウナ部サイト」なんだけど、この度、正式に会社から承認をうけまして、立ち上げられることになりました!




サイト作りの基本。コンセプトと目標を決めよう!

サイト作りで最も大切なことは目的・目標の設定である。
仕事と同じですね。ここがブレるとデザインや運用にも影響します。
4人はどんな結論に至るのでしょうか。

なんて申請したんですか?



このサイトを通してサウナの魅力とジオコードの魅力が伝われば良いよね。
自分で考えたのだと、
「イケてる会社のイケてるサウナ部」とかイケてて良いんじゃないかなーと思ったんだけど。






「社会の模範となる、唯一無二の魅力的な会社を創る。を、お手伝いをする。」
とかどうですか?





そしたら、一旦コンセプトはそうするとして、目標はどうしよっか。
せっかくならそれも「ジオコードっぽさ」が欲しいよね。

出来る人、誠実な人、多彩な人、取り柄がある人、楽しい人、格好いい人。

「企業価値、事業内容、問わず、必ず何かで日本一になる」


日本一のサウナ部って・・・?

概ねサウナ部サイトの方向は定まってきました。
ただ、日本一のサウナ部サイトって、一体どんなサイトなんでしょうか・・・?

* 2019年6月時点




でも、なんかコンセプトと合わない気がする。
そしてある意味、目標が高すぎる。笑

ジオコードって14年以上、SEOをやってる会社じゃないですか。






検索キーワード「サウナ部」で1位を目指す

話し合いの末、結論が出たようです。
業務後で社員がみんな帰ったあとの会議室でここまでヒートアップするなんて誰が考えたことでしょう。さながらサウナ室の装い。
大いに盛り上がる、4人のサウナー達。

「社会の模範となる、唯一無二の魅力的な会社を創る。
を、お手伝いをする。」
目標は
「日本一のサウナ部サイト 〜キーワード「サウナ部」で1位を目指す〜」
で良いかね?



こうして始まった、サウナ部サイト作り。
まずはコンセプトと目標が決まりました。
日本一のサウナ部サイト を目指して男たちの挑戦は続く!
次回、
「サウナ部サイトを作ろう! 2セット目 キーワード設計編」を
乞うご期待!